「本当に世界が滅んでいたとは…」『〈物語〉シリーズ セカンドシーズン』第9話「まよいキョンシー 其ノ参」を見た海外の反応

まよいキョンシー3

真宵を救った事で人類が滅んでしまった事を知った2人。
そして人類滅亡の真相を知る事にもなります。

引用元:MyAnimeList.net


●アメリカ:男性
ワオ、これはまた話が大きく変わってきたな。
時間旅行をする事で何か良くない事が起こるとは思っていたけど、ゾンビが跋扈する終末世界になるなんて予想もしてなかった。
このアニメのアニメーションはこのエピソードで更に良くなってきてるな。
自由落下シーンのアニメーションが素晴らしかったよ。
それに花火のシーンが本当に良かった。
シャフトはアメージングな仕事っぷりだね。

●アーバイン、カリフォルニア州、アメリカ:男性:17歳
ワオ、世界が滅んだ原因が忍にあったなんて思いもしなかったぞ。
しかしこのアニメのサントラはほんと良いな。
ストーリーが化物語の時の家出した忍に気付いた八九寺の役回りに戻っていったのが面白かったな。

●男性
色々とキャラの掘り下げがあって、世界が何故滅んだのかの理由もちゃんとしてし、これはこのシリーズでも好きな章になりそうだ。
それに忍の浴衣姿が可愛ええええええ。

●男性
今回のラストで実際に”ノオオオオ!”って言ったの俺だけ?
猛烈に引き込まれまくってたから、突然終わっちゃったのはクールじゃなかった。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性
どんどん面白くなってきてるな。
これで2人は街中のヴァンパイアを相手にしなきゃいけなくなったわけか。

●ニューヨーク州、アメリカ:男性:18歳
うは、本当に世界は滅んじゃったのか。
ホーリィシット。
とりあえず、浴衣姿の忍は見られたけどね!
しかしドラマチックなラストだった。

●ノルウェー:男性:17歳
良いエピソードだった。
ヴァンパイアについてちょっと知れるのは何時だって嬉しいね。
着物を着た忍のキュートだった。
ゾンビ・アポカリプスとしてはオリジナルなやり方だよな。
エンディングも個人的にはOKだ。
また一週間待つとしよう。

●男性
良いエピソードだったんだが、何故女の子は常に抱きかかえられて移動してるんだ?

●不明
このエピソードをずっと待っていて、全然がっかりすることが無かったよ。
最初から引き込まれまくってたからあの終わり方は不意打ちを食らった気分だったな。
20分経ったなんて全然感じなかった。
また一週間待つためにゲームを始めるとするか。

●男性:19歳
何もかもが納得いったな。
どうやって修正するのか気になるね。
多分また時間を戻って、八九寺を救おうとする自分達を止めるとかそういう感じかな。

●不明
つまり…阿良々木は八九寺に出会う事が無く、よって忍がドーナツ屋にいる手がかりを掴む事が出来ずにブラック羽川に殺されてしまうと…
それによって忍は完全体の吸血鬼になって、自分自身殺したことで地球上の全人類がゾンビに変わってしまったと?
理に叶っているな。
そしてこれの意味するものは…隠れでもしていない限り、彼の妹達、ガハラさん、神原、撫子、羽川(ガハラさんに殺されてない限り)、みんなゾンビになってしまったという事なのか?
ノオオオオ!!
忍野も殺されたのか?
彼なら生き残っていると思うんだが(そうであってほしい)

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:19歳
ワオ、今回はアメージングだな。

●カナダ:男性
俺は暦と忍のペアが好きなんだよね。

●男性:27歳
今回もファンタスティックなエピソードだった。
忍が出るシーンはいつも最高。

●女性
今回はシリアスな会話ばかりだったな。
気に入ったよ。
ここから2人が何をするつもりなのか待ちきれない。

●オレンジ郡、カリフォルニア州、アメリカ:男性:26歳
世界は滅んでも、コストコに通う事は出来るのか!
こいつは最高だ!
(なんでそんなに興奮してるかというと、自分はコストコで働いていて、1時間前にシフトが終わったばかりなんだよ)
かなり正確に描写されてたよ。
自分が彼らの対応を出来てたらクールだったんだけどな。
コストコネタは置いておいて、あのまま2人が何もしなければグレンラガンに出てたようなゾンビ達が2人を滅茶苦茶にしてしまいそうだ。

●カナダ:男性:19歳
花火のシーンは良かったけど、彼らはそこがゾンビ世界だという事をもっと認識しておいた方が良かったな。

●男性:26歳
『アイ・アム・レジェンド』みたいな世界になる事は半分予想してた。
次回が待ちきれないね。
多分成長した真宵が出てくるはず!

●男性:16歳
クソ、これはどういう終わり方になるんだ。

●ルーマニア:男性
どんどん面白くなってきてるな。
2人は最終的に生き残った人間を見つける事が出来るんだろうか。

●男性:20歳
ワオ、本当に文字通り世界が滅んでいたなんて思いもしなかったな。

●エスポー、フィンランド:男性
忍が謝罪したシーン…ぐっと来た。

●男性:26歳
これで2人が見つけた生存者が成長した真宵だったらちょっと皮肉だな。
でも、それは忍野だと思う。

●男性:16歳
良かった!!
このエピソードは自分が物語シリーズを好きだという事を更に強固なものにしてくれた。
西尾維新は本当に面白いシリーズを書いてくれたね。
続きが待ちきれないよ。

●アイルランド:男性
忍がたくさん出てたのが良かった。
どうやってこの災厄から抜け出すんだろうか。
ともかく、あのアポカリプス後の世界は超最高だった。




今回は本当に2人だけで話が進行していました。
神社のお札が剥がせない中、どうやって2人は世界を元に戻すのでしょうか。
最近『ワールド・ウォーZ』を見たばかりだっただけにタイムリーな内容でした。

傾物語 第一巻/まよいキョンシー(上)(完全生産限定版) [Blu-ray]
傾物語 第一巻/まよいキョンシー(上)(完全生産限定版) [Blu-ray]


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

忍の脳みそくちゅくちゅは傾だったか?

やっぱり傷を最初にやっとくべきだったな

二人だけの世界ぐふふな展開なのはさておき・・・fc2系列のブログなのに
ここでもlivedoor系列みたいなエラーとまでは行かないけど投稿データの読み込みが遅い・・・
先日の2ch騒動といい、日本大丈夫か?

ロリリ木さんが「これから二人助けあって生きていこう」(キリッ でおいおいと思った。
ガハラさんいきなり過去の女扱いかよw

このシリーズでストーリーが面白いと思ったの初めてかも。

この唐突な展開が堪らないな。。
wktk感ぱねえけど次で一区切りか。

来週は色々グッときそうだわ。

いよいよ次回は大人になった八九寺の登場だ。
楽しみなのららら・・噛みました。

花火の〆はやっぱりナイアガラだよね

正直、西尾維新の化物語シリーズは読むのが苦痛だったが
傾物語だけはスイスイ読めたし止まらなかった記憶がある

アニメだと二人の愛がさほど感じられない表現でちとガッカリ
いがみ合いとか日本中探索とかサバイバルシーンを大幅にカットしたせいでもあるが

しかし物語シリーズは男のコメントばっかりだなw
管理人さんが男女分けてるとは思えないし、女性からするとちょっと萌えがキツすぎるんだろうか

※4
ガハラさん「あなた今
面倒くさい女と縁がキレてなおかつ金髪幼女とふたりきりとかコレはひょっとして”願ったり叶ったり”ってヤツなんじゃないかな?
なんて思ったりしなかったかしら?」

※9
読むのが苦痛な本を10冊以上買って読んでるの?
ふーん すごいね
君は真性のマゾなの?

何かを誉める時に他を貶して誉めるのは最低のやり方だ

「僕は戦場ヶ原のことが一番好きで、羽川のことを誰よりも尊敬している。
八九寺と喋るのは何より楽しい。だけど、一緒に死ぬ相手を選べと言われたらお前を選ぶ」

この台詞はカットしないで欲しかったな

コメント、筋知ってる奴ばっかだろw
やっぱ傾物語はアニメに向いてるな
落下シーンは良かった
あと2話なのか3話なのか知らんけど、無難な出来になるだろうな

最後の最後に傷ってのも面白そうだが

ところであの人の声はやっぱ同じ中の人になるのかしら

細かいとこはうろ覚えだが、「八九寺を助けたから世界が滅んだなんて認めない。それではまるで、八九寺が世界にいらないって言われてる見たいじゃないか」って部分もカットしてほしくは無かった。

※13
忍が暦に戦場ヶ原という恋人がいても嫉妬で狂わないのは
暦にとって自分がそういう存在だとなんとなく分かってるからだろうな
まぁ暦に恋してると単純に云えるような関係じゃないし
人外同士だからいずれ自分達二人だけになるという理由もあるだろうけれど
女にとって愛する男の「最後の女」に選ばれるのは嬉しいことだから

※16
それは決着をつけにいく直前の台詞だからまだカットかどうかはわからんぞ

暦にとっては、忍は自分自身との境界が無いから
文字通り一心同体

※18
そうでしたか、ありがとう。
読んだのかなり前だから、大人八九寺出る前かと思ってた。

成長した八九寺が登場して次回へ行くのかと思ってた

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

>グレンラガンに出てたようなゾンビ

アンチスパイラルのことかw
懐かしすぎ糞ワロタ

アララギさんも、ガハラさんたち皆消えてしまったかもしれないってのに
泣き喚くほどのショックを受けていない自分にショックを受けてますしね
自分が吸血鬼である限り、いつかは忍以外皆いなくなってしまうというのを本能的に受け入れてたのかも

忍が「すまぬ」じゃなくて「ごめんなさい」って言った…。

すげえ真に迫るものがあった。


……と思うと同時に、英語ではどうなってんの???と思った。

つか普段から古風な侍口調の忍はどうやって翻訳されてるんだろ。
単語レベルじゃなく、口調レベルでそういうのって英語にもあるの?

花火とゾンビの組み合わせだと映画のランド・オブ・ザ・リビングデッドだね。
映画の中ではゾンビがある程度の自我を持ってて花火に見とれてしまうから花火を打ち上げてる間はゾンビは人を襲わないって設定だったけどね。

あれ、忍って結局最初から影にいたってオチじゃなかったっけ‥って思ったんだが
阿良々木の影に入ったのって、八九寺に教えられたミスタードーナツの前って事なの?
アニメオンリー組だけど、そういう説明あったっけ 単に自分が忘れただけかな

はっはー※12くん
元気がいいねぇ。なにかいいことでもあったのかい?

真宵は楽しみだが身も心もズタボロになったキスショットを見るのは辛いわ

※25

忍のは侍の言葉じゃないぞ。
上臈言葉と廓言葉と文語のちゃんぽんだ。
こんな言葉、さすがに当時でも使ってた人はどこにもいないわな。

当然英語で表現不可能だよ。

シェイクスピア流の古語と現代語と当時の流行り言葉のちゃんぽんで表現すんのかね?
高尚になり過ぎて合わないね。

※26
俺はやっぱりアイアムレジェンドが連想された。
世界が滅んでゾンビ(原作は吸血鬼だったような)が跋扈して、生き残ったのは自分たちのみ

何度も何度もオマージュされてきた様式だけど、毎度毎度釣られてしまう

まあでも人気に煽られて書いた続編ってのはあるからね…。
俺らも好きだから読むんだけど。
ただ、その中でも傾は「帰ってきた傷物語」的な感じで良かった。
俺がこういう冒険ものが好きなのもあるんだろうが。

>>
良いエピソードだったんだが、何故女の子は常に抱きかかえられて移動してるんだ?

その昔だっこちゃんというものがあってだな・・・多分それを意識してるんじゃないかと
ググールの画像検索

俺は空の境界今見てるけど本の方は奈須きのこの文章が好きじゃないから読んでないな
逆にアニメが好きじゃないってやつもいんだろ。声合ってないと思うとか色々な
そんなもん好みの問題なので突っかかる方がアホだとしか思えない

※10
Fate/Zeroやブラクラ、ホライズンなんかを大層気に入ってた
嫁が「セリフばっか長くてウザい」で5分で切ってた

頭悪い嫁でいいね

※14
CMで傾物語のDVD上下巻を告知していたからこの章の話数は4か6になる。
そんで今3話やってあとはクライマックスだけだから、きっと次で終わる、つまり残り1話と予想。
↑の推測が合ってたら無難どころか消化不良な出来になるぜ……orz

残り1話だと確かに駆け足になるだろうけど
かといって2話使うほどでもなくね

4話だと短いのは確かなんだけどそれ以上に区切り的には丁度良いんだよな
まぁ雑談カットはしょうがない物だと割り切って考えるしかないかな

化・傷・猫黒と傾はアニメ化は成功すると思っていたけど、退屈でダメダメな猫白の雰囲気を一気に変えてくれたね。
言葉遊びのこじ付けもある一定以上の合理性が無いと、白けるし作品自体が退屈で詰らなくなる。

英語できる人、向こうの字幕みて、どんなニュアンスか教えてくれ。

忍の言葉は他の普通の現代人と同じ英語で訳されてるの?

っつーか、いろいろ気になりだした。
ラムちゃんの「だっちゃ!」とか英語でどう表現してたんだ?

日本でいう関西弁は、わざわざ田舎英語とかにするのか?
京都弁と大阪弁のニュアンスの違いはどうやって翻訳してるんだ?

英語の方言って基本的にイントネーションの問題らしいから字幕じゃ再現できないよね。

駆け足であと1話とかやめてくれよ・・・忍野の手紙から
最後までの流れが物語シリーズ随一なんだからゆっくりやってくれ

「そうか・・・あったのか。そういう未来も。そういう世界も。そういうルートも―
―儂とうぬが、そのように寄り添いあえる可能性も、ちゃんとあったのか」

※30
こういう場合、米語と英語(クィーンズイングリッシュって奴)で使い分けると聞いた。
米語も純粋な英語じゃなく「訛り」だからね。
米国じゃ純粋な英語で喋る男は男女扱いされる事もあるらしいw
某大を外国語で主席卒業した友人が言ってた。

どうしてEDのCDだけ先に発売して、OPはまだなんだろうね?
猫(傾)物語の

このシリーズのOPはBD特典になるのが伝統

翻訳について、なんかいろいろ考えて検索した迷走の過程は省略するが、
結論としては「…日本語ってすごくね?」と思った(´・ω・`)

日本って千年前と基本的に同じ文字使ってるんだよな。
なんなんだ日本。

※46
外人は一人称の多さで躓くそうだw
俺、僕、私、うちetcから始まって、方言まで入ると手がつけられないらしいww
使い分けもしないといけないしねw
結構面白い言語だと思うよ、日本語って。

※46

それを言ったらアルファベットなんて紀元前のものでも構造はそう変わらん。
古いからと言って特別日本語が優れているわけじゃないよ。

※47
日本語の一人称が多いのは、個の概念が薄いからだね。
「己」を強く主張せず、TPOによって「自分自身すら変わる」
家族の中では「俺」が友人の中では「僕」、上司には「私」みたいにね。


それはともかく、忍の言葉は西尾維新が「それっぽく」書いているだけの似非古語だから、40年代くらいのコメディーで似非貴族役の役者が使ってた似非貴族言葉が合う気がするな。
「お前様」は「My Lord」、「うぬ」は「Retainer」でいいのかな?

ああ、なんか日本人が訳した方がうまく行く気がするなあ



まぁ訳は訳する人のセンスだからなぁ、海外ドラマ見ててもそんなこと言ってるかってセリフよく見る

洋ドラでも映画でも、吹き替え見た後字幕見ると全然会話のニュアンスちがうんだよね。
お陰で一通り台詞暗記してから字幕なしで見てみる機会が多くなった。
日本の作品の細かいニュアンスが意訳されたり省略されたりするものいた仕方なしかと。

このアニメで普通に日本の情景(ほぼ廃墟だけど)が出てくると最初ちょっと不思議だった。
まあ、終わる位には慣れたな。



なんか英語字幕に興味がある人が多そうけど、基本、字幕では意味さえ通りゃOKと考えた方がいい。
字幕も多数あるので、全部は知らないけど、今回の忍の「ごめんなさい」は"I'm sorry"でしかない。
もちろん英語にも色々言い方もあるし、古い言い方もあるけど、訳す人のレベルは決して高くはないと思う。結構勘違いや数字の間違え、日本人なら通じる表現も、まま勘違いしたまま英訳していることからそう判断したけど、実は別の考え方もあって、字幕を読む人も英語ネイティブではなくて、英語を介して理解している人が多いので、そちらにも理解してもらうには簡単な英語が望ましいという理由もあるだろう。
ハリウッド映画を字幕で見た経験があれば理解できるだろうけど、日本語訳第一人者である戸田奈津子ですら、相当の意訳をしている。これは字幕の文字数の制限も関係あるといえば理解できるだろうか?
実際には、たとえばハリーポッターの原書版を読んでも分かるが、英語でも方言は当然あるし、シェークスピアの英語は現代人はちんぷんかんぷんな事が多いが、それを字幕にして、理解できる人が何人いると思う?
たまに字幕で異様に多い説明文に出会うことがあるが、これは日本文化を説明するために加えた文であるが・・1つ1つを見ている外人はいないと思われる。
よって、事実のみを淡々とあるアニメはともかく、物語シリーズのような日本語で言葉遊びしているものは、意味しか英訳されていないと考えた方がいい。そう考えると、このシリーズの海外の評判は理解できようか?
だからこそ、アニメを理解するために日本語を勉強する外人がいる理由にもなる。

戸田奈津子は長い間第一人者でいる(つまり有力な競合相手が少ない)ことで、
酷い翻訳の代名詞になっちまった。
日本人で洋画好きな人ならROTHの騒動も大抵知ってる。
映像見ながら読める字数を考慮しただけの問題じゃないよ。あの人の場合は。
絶望先生にネタで出てきたときは笑ったけど。

上の※みるに6話構成にする位のボリュームあったのか(原作未読です)。
テンポが犠牲になるかも知れないが、じっくり見たかった気もする。

※51
>今回の忍の「ごめんなさい」は"I'm sorry"でしかない

いや、そこはニュアンスとしても意味としてもぴったりな文で、「こうするしかない」の例としては不適切だね。

そもそも「I'm sorry」なんて気軽に口に出すことばじゃないもの。
覚悟を決めて全面的に否を認めて、よし!謝る!くらいの勢いで使う言葉だし、どちらかと言うと、幼児がひどい悪戯をして親からこっぴどく叱られて、それでもふくれっ面したまま親ににらまれて、5分後くらいに泣きながら「I'm sorry」って言うイメージだわ。

だから、あの場面の忍の「ごめんなさい」は「I'm sorry」としか訳せないし、これ以上ぴったりくる表現も無い。
「sorry」だけだったら大誤訳だけど。

あと戸田奈津子はBullshitくそうんこ

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム